プログラミングスクール ランキング根拠|評価基準と採点方法

プログラミングスクール ランキング根拠

評価基準の詳細説明と採点方法

ランキング評価の目的と方法

このページでは、各プログラミングスクールの客観的な評価基準とその採点方法について詳しく解説します。 私たちは6つの重要な評価項目を設定し、各スクールを公平に評価しました。評価の透明性を確保するため、 採点基準と計算方法を公開しています。

調査目的: プログラミングスクールのランキング根拠
実施者: 株式会社キュービック
調査方法: 公式サイト掲載の情報を調査
調査実施時期: 2025年4月

注意点:

ランキングは総合評価に基づいていますが、目的によって最適なスクールは異なります。自分の目標(転職、副業、フリーランス)や予算、学習スタイルに合わせてスクールを選ぶことを推奨します。

評価項目と採点基準

以下の6つの項目についてそれぞれ10点満点で評価し、合計60点満点としています。

1. 実践度 (10点)

実案件開発の機会、ポートフォリオの質、チーム開発経験などを評価

2. 副業/フリーランス支援 (10点)

案件獲得サポート、特化コース、卒業生の独立/副業実績などを評価

3. 転職支援 (10点)

転職保証、求人紹介数、キャリアサポートの手厚さ、転職成功率などを評価

4. 料金コスパ (10点)

元の価格と給付金/補助金適用後の価格、分割払いのしやすさなどを総合的に評価

5. 案件保証 (10点)

案件獲得や開発実績の機会が明確に「保証」されている度合い

6. 学習サポート (10点)

マンツーマン指導、質問対応速度/質、メンタリング頻度、挫折率などを評価

補足: 給付金/補助金対応による加点

各スクールの受講費用を軽減できる公的制度の対応状況により加点を行います:

  • 専門実践教育訓練給付金対象(最大80%還付): 0.3点
  • リスキリング補助金制度対象(最大70%還付): 0.2点
  • 一般教育訓練給付金対象(最大20%還付): 0.1点
  • 給付金/補助金対象外: 0点

評価計算方法

  1. 6つの評価項目(各10点満点)の合計点(最大60点)を算出
  2. 合計点を60で割り5を掛けて5点満点のベーススコアを算出
  3. 給付金/補助金対応による加点(0〜0.3点)を最後に加える
  4. 最終的な5点満点の評価点を確定

最終評価点 = (6項目の合計点 ÷ 60) × 5 + 給付金加点

各項目の詳細評価基準

1. 実践度(10点満点)

得点 評価基準
9-10点
  • 実案件開発の機会を提供している
  • 実務に即した開発環境での開発経験を保証
  • 企業から受注した実案件を開発、納品まで体験できる
7-8点
  • チーム開発の経験機会を提供
  • 高度な演習課題を通じた実践的スキルの習得
  • 擬似的な実務環境での開発経験あり
5-6点
  • オリジナルアプリ開発の機会はあるが実案件ではない
  • 基本的なチーム開発の経験は可能
  • 実務に近い環境の一部を体験できる
3-4点
  • 基本的な個人開発のみ
  • 実践的な課題はあるが実務との乖離がある
  • 個人の小規模プロジェクト中心
1-2点
  • 基礎的な学習が中心
  • 実践的な開発経験の機会が限定的
  • 演習課題中心の学習スタイル

2. 副業/フリーランス支援(10点満点)

得点 評価基準
9-10点
  • フリーランス/副業向け特化コースがある
  • 案件獲得の明確な保証制度あり
  • 卒業生の独立/副業実績が豊富で公開されている
7-8点
  • フリーランス/副業向けコースがある
  • 案件紹介あり(保証ではない)
  • 卒業生の副業実績が一定数ある
5-6点
  • 副業支援の仕組みはあるが専門コースではない
  • 案件獲得のためのサポート(面接対策等)あり
  • 限定的な案件紹介あり
3-4点
  • 副業に関する基本的な情報提供
  • 案件獲得サポートは限定的
  • 卒業後の副業支援体制が弱い
1-2点
  • 副業支援は最小限
  • 転職がメインで副業は二次的
  • 案件獲得サポートはほぼなし

3. 転職支援(10点満点)

得点 評価基準
9-10点
  • 転職保証制度あり(全額返金等)
  • 転職成功率95%以上
  • 専属キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
  • 提携企業数が豊富(1000社以上)
7-8点
  • 転職保証コースあり
  • 転職成功率90%以上
  • キャリアカウンセリングが充実
  • 提携企業数が多い(500社以上)
5-6点
  • 転職サポートコースあり(保証なし)
  • 基本的な転職支援(履歴書添削、面接対策等)
  • 提携企業数が一定数ある(100社以上)
3-4点
  • 転職支援はあるが特化していない
  • 基本的な就職サポートのみ
  • 提携企業数が限られている
1-2点
  • 最小限の転職サポート
  • キャリアカウンセリングなし
  • 提携企業がほとんどない

4. 料金コスパ(10点満点)

得点 評価基準
9-10点
  • 給付金適用後の実質負担額が10万円未満
  • 提供内容と料金のバランスが非常に優れている
  • 分割払いの条件が非常に良い(無利息等)
7-8点
  • 給付金適用後の実質負担額が10万円〜15万円程度
  • 提供内容と料金のバランスが良い
  • 分割払いの選択肢が豊富
5-6点
  • 給付金適用後の実質負担額が15万円〜20万円程度
  • 料金に対して適切な価値を提供
  • 標準的な分割払い条件
3-4点
  • 給付金適用後の実質負担額が20万円〜30万円程度
  • 料金がやや高め
  • 分割払いはあるが条件が標準的
1-2点
  • 給付金適用後も30万円以上
  • 料金が高く提供内容とのバランスに欠ける
  • 分割払い条件が厳しい

5. 案件保証(10点満点)

得点 評価基準
9-10点
  • Webアプリ開発などの明確な案件獲得を保証
  • 保証内容が契約書等で明文化されている
  • 実績提供率が高い(95%以上)
7-8点
  • 一定金額(5万円以上)の案件獲得を保証
  • 条件付きの案件保証あり
  • 保証の実績が公開されている
5-6点
  • 案件獲得をサポートする仕組みはあるが、保証ではない
  • 一部コースのみ限定的な案件保証あり
  • 小規模案件の紹介あり
3-4点
  • 案件紹介はあるが保証なし
  • 実務経験機会の提供はあるが案件獲得には直結しない
  • 卒業後の案件獲得サポートあり
0-2点
  • 案件保証制度なし
  • 案件紹介も限定的または不確実
  • 自力での案件獲得が前提

6. 学習サポート(10点満点)

得点 評価基準
9-10点
  • マンツーマン指導が基本(週3回以上)
  • 質問への回答が非常に早い(平均30分以内)
  • 24時間チャットサポートあり
  • 挫折率が非常に低い(10%未満)
7-8点
  • 定期的なマンツーマン指導あり(週1〜2回)
  • 質問への回答が早い(数時間以内)
  • メンタリングが充実している
  • 挫折率が低い(20%未満)
5-6点
  • グループ指導+一部マンツーマン
  • 質問への回答は1日以内
  • 定期的なサポート面談あり
  • 標準的な挫折防止対策
3-4点
  • グループ指導が中心
  • 質問対応は標準的(1〜2日)
  • サポート時間が限定的
  • 挫折防止の仕組みが基本的
1-2点
  • セルフラーニングが中心
  • 質問対応が遅い(2日以上)
  • メンタリングが限定的
  • サポート体制が弱い

各スクールの評価結果

スクール名 実践度
(10)
副業/フリー
(10)
転職支援
(10)
料金コスパ
(10)
案件保証
(10)
学習サポート
(10)
合計
(60)
加点
(補/給)
調整後
スコア
評価点
(5点)
総合
順位
COACHTECH 10 10 5 8 10 9 52 0.3 54.1 4.63 1位
TechAcademy 7 8 6 7 8 8 44 0.2 45.0 3.87 2位
侍エンジニア 7 8 8 5 4 10 42 0.3 43.9 3.80 3位
DMM WEBCAMP 9 2 10 4 0 7 32 0.2 33.4 3.03 4位

注1: 上記スコア(10点満点)は、提示された基準に基づき編集部が各サイト情報を調査・評価したものです。

注2: 給付金/補助金対象スクールには、それぞれ0.3点(80%還付)/0.2点(70%還付)を最終スコアに加点しています。

注3: 5点満点評価は、60点満点の評価を5点満点に換算し、ユーザーレビュー等も加味して最終決定しています。

注4: ランキングは総合評価ですが、目的によって最適なスクールは異なります。目的別評価も参考にしてください。

各スクールの詳細評価

COACHTECH(コーチテック)- 1位

合計点: 52点

5点満点換算(ベーススコア): (52 ÷ 60) × 5 = 4.33点

給付金加点(80%還付): 0.3点

最終評価点: 4.33 + 0.3 = 4.63点

総評

実案件開発と案件保証を強みとし、フリーランスエンジニア特化型のスクール。実質8.5万円程度で受講でき、高速なチャットサポート体制も整っている。転職よりもフリーランス/副業志向の方に最適。

強み

  • 実案件開発の機会提供(10点)
  • フリーランス/副業支援が充実(10点)
  • 案件保証制度が明確(10点)
  • 質問への回答が迅速(平均10分以内)
  • 給付金適用で実質負担額が少ない

弱み

  • 転職保証制度なし(5点)
  • 転職よりもフリーランス志向が強い
  • キャリアカウンセリングは基本的なレベル

TechAcademy(テックアカデミー)- 2位

合計点: 44点

5点満点換算(ベーススコア): (44 ÷ 60) × 5 = 3.67点

給付金加点(70%還付): 0.2点

最終評価点: 3.67 + 0.2 = 3.87点

総評

バランスの取れた評価で、特に副業支援と学習サポートが充実。はじめての副業コースでは5万円分の案件提供を保証。週2回のメンタリングで効率的に学習できる。転職も副業も両方サポートが整っている。

強み

  • 副業向けコースが充実(8点)
  • 副業案件保証あり(5万円分)(8点)
  • 週2回の定期的なメンタリング(8点)
  • 料金コスパが良い(実質16万円程度)
  • コース数が豊富で選択肢が多い

弱み

  • 実案件開発よりオリジナルアプリ中心(7点)
  • 案件保証の金額がCOACHTECHより小規模
  • 転職保証はあるがDMM WEBCAMPほど強くない

侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)- 3位

合計点: 42点

5点満点換算(ベーススコア): (42 ÷ 60) × 5 = 3.50点

給付金加点(80%還付): 0.3点

最終評価点: 3.50 + 0.3 = 3.80点

総評

マンツーマン指導による手厚い学習サポートが最大の強み。転職保証コースが充実しており、転職成功率は99%と高い。また、フリーランス/副業向けのコースも提供。料金は給付金適用で実質13.8万円程度。

強み

  • マンツーマン指導が基本(10点)
  • 転職保証コースあり(8点)
  • 副業/フリーランス向けコースも充実(8点)
  • 転職成功率99%の高い実績
  • 80%還付の給付金対象

弱み

  • 案件保証がなく、案件獲得サポートのみ(4点)
  • 元の料金が高い(実質13.8万円だが元が高い)
  • 実案件開発よりオリジナルアプリ開発が中心(7点)

DMM WEBCAMP- 4位

合計点: 32点

5点満点換算(ベーススコア): (32 ÷ 60) × 5 = 2.67点

給付金加点(70%還付): 0.2点

最終評価点: 2.67 + 0.2 = 2.87点

総評

転職支援に非常に強く、転職保証付きコースと転職成功率98%の高い実績が特徴。チーム開発を重視したカリキュラムで実践度も高い。一方で、副業支援は弱く、案件保証もない。料金も他社より高めで実質25万円程度。

強み

  • 転職保証制度あり(10点)
  • 転職成功率98%の高い実績
  • チーム開発経験と高度な演習を提供(9点)
  • 現役エンジニアによるメンタリング(7点)

弱み

  • 案件保証制度なし(0点)
  • 副業支援が限定的(2点)
  • 料金が高め(実質25万円程度)(4点)
  • 主に転職特化でフリーランス志向には不向き

評価方法の計算例

COACHTECHの計算例

1. 6つの項目の合計点を算出

実践度(10) + 副業支援(10) + 転職支援(5) + 料金コスパ(8) + 案件保証(10) + 学習サポート(9) = 52点

2. 5点満点のベーススコアに換算

(52 ÷ 60) × 5 = 4.33点

3. 給付金加点を追加(80%還付で0.3点)

4.33 + 0.3 = 4.63点

4. 最終評価点: 4.63点(1位)

注意:このランキングは2025年4月時点の情報に基づいています。各スクールのサービス内容は変更される可能性がありますので、最新情報は各公式サイトでご確認ください。

プログラミングスクール ランキング根拠

評価基準の詳細説明と採点方法

最終更新日: 2025年4月

総額表示義務化に伴い、当サイトの商品価格はすべて税込で記載しています。

掲載情報には万全を期しておりますが、ご購入前に必ず各リンク先サイトで最新情報をご確認ください。